開業して初めての出張が、久々の宮城県です。以前の会社の頃からお世話になっているお客様の案件ですが、今日は国分町にあるホテルで一泊します。
食事まで時間があったので丁度、仙台にも大塚家具があったのでオフィスチェアを見に行ってきました。
目当てはコンテッサ、エルゴヒューマンの再確認と、前回全くみなかったバロンの確認です。
大塚家具 仙台ショールームへ
大塚家具に着くと簡単な受付を済ませていざ、オフィスチェアの確認を!!展示場に行くと残念ながら仙台ショールームには大型ヘッドレスト付きのコンテッサがありませんでした(T_T)
それでもヘッドレストなしのものはあったので、一先ず気になった点を確認しました。
バロンについて
まずは、前回確認しなかったバロンについて確認です。大型ヘッドレストの位置合わせや、リクライニングの無段階調整等を確認しようといざ、座ってみると。。。んん~?ちょっと小さいぞ?
自分は身長181cmとちょっと大柄なおっちゃんなのですが、横幅は普通と自負しています!!しているんです!!その自分の体型にバロンの横幅は狭くて合いませんでした。
残念ながら他の機能を確認する以前の問題で、バロンはやはり候補外となりました。なーむー
エルゴヒューマンについて
今回、主に確認したかったのはランバーサポートのあたり具合です。
エルゴヒューマンの場合、ランバーサポートは独立しているからか改めて確認すると腰の辺りがしっかりとサポートされてる感じがしました。
特にリクライニングした時の具合といったら気持ちいいの一言です。このリクライニングも無断階に調整が出来、自分好みの強さに合わせる事が可能です。
ただ裏を返すと頻繁に変える事は面倒とも言えますので、この辺りは好みの問題でしょうか。
コンテッサについて
今回、主に確認したかったヘッドレスト付きのチェアがなかったので、ランバーサポートについて再確認してみました。
まずコンテッサの場合、上下、前後の調整が可能ですが、自分の場合、どの位置に合わせてもランバーサポートが弱く感じてしまい、エルゴヒューマンに座った後だと更にその差を感じました。
ただ、何度か座り比べると通常作業の姿勢だと、コンテッサの控えめな支え方の方が作業がし易い気がします。
まとめ
何度か座りなおしましたがやはり甲乙付け難いこの2脚。自分の評価としてはリラックス度ならエルゴヒューマン。作業優先なら若干ですが、コンテッサです。
ただ、若干の差に価格差ほどの大きさがない為、エルゴヒューマンに決めてしまいそうです。
福岡に戻ったら大塚家具福岡ショールームに再度行き、ヘッドレスト付きのコンテッサを確認して最終決定したいと思います。
と、大塚家具を堪能した後、お腹を満たす為に国分町へ牛タンを食べに行き、明日からの英気を養いました。旨味太助、オススメです。