MACのバックアップはTimeMachineで行ったので、外付けHDDのバックアップを行います。
外付けHDDのバックアップ
バックアップを行うHDDはBUFFALOのHD-PNFU3、2TBのHDDです。この中にあるVMWare関連のデータをNAS側にバックアップします。
問題発生
さっそくNAS背面のUSB3.0と外付けHDDを接続し、File Stationを確認してみると。。。何も表示されません。
「コントロールパネル」から「外部デバイス」を表示すると[USB Disk1]と表示されていますが、共有フォルダが<非共有>、使用量が0バイトになっていて、ファイルシステムには<exFAT をインストール>と表示されています。

もしかしてexFATがサポートされていないのか?と思い、Synologyのナレッジベースで調べてみると以下のような情報がありました。
Synology NAS は次のフォーマットを認識します。 Btrfs、ext3、ext4、FAT、FAT32、exFAT、HFS、HFS Plus、NTFS。 認識されない外部ディスクは、システムで使用する前にフォーマットする必要があります。
フォーマットとしてexFATは認識できるようですが、その下の注意文に気になる記述が。
- 一部のモデルは HFS/HFS Plus に読み取り専用で対応しています。
- HFS/HFS Plus ではジャーナルはサポートされていません。
- Synology NAS が exFAT をサポートするには、パッケージ センター から exFAT Access をインストールする必要があります。 exFAT フォーマットをサポートする Synology 製品についてはSynology ウェブサイトをご覧ください。
- 外部ディスクのプラグを抜く前に、取り出してください。
- Btrfs は特定のモデルのみに使用できます。 Btrfs をサポートするモデルについては、この記事をご覧ください。
exFATはサポートしているようですが、認識させるにはパッケージセンターから「exFAT Access」をインストールさせる必要があるようです。
すぐにパッケージセンターで検索してみると。。。

有料でした(T_T)えー、まじっすか?
解決策
HDDはWindowsとMacの両方で使用するのでフォーマットはexFATにせざるを得ません。
その為、解決策としては二通り
- NTFSは読み込めたので、一度、PCからexFATからNTFSにコピーし、その後NASへコピー。
・・・すこぶる面倒です。 - 「exFAT Access」をインストール
・・・有料です
仕事上、exFATを変えるわけにはいかず、バックアップの度にいちいち移動させるのも面倒です。
「exFAT Access」は$3.99とそんなに高価ではありませんので背に腹は代えられず、パッケージを購入することにしました。
「exFAT Access」を購入すると自動的にインストールが開始されます。
インストール後、外部デバイスを確認すると

見えるようになっていました!!
File Stationで確認すると[usbshare1]が表示されていますので、あとは必要なデータをNAS側にコピーします。

コピーはNAS側がバックグラウンドでやってくれるのでPCを落としても継続されているのは便利ですね。
まとめ
サポートはしているけど有料パッケージとは思いもよりませんでした。
しかしいくら言っても仕方がありませんし、出来るようになったので良しとします。